キジトラ.com(役立ち)

愛猫が余命宣告、飼い主がしてあげるべきだったと思った5つの事

更新日:

愛猫が動物病院で余命宣告を受けてしまった場合、

飼い主はどのように向き合えば良いのか?

こうしてあげればよかったと後で悔いる事のないよう

体験をもとに飼い主としてしてあげるべきだった

5つの事を纏めてみました。

喜ばれるギフトに、ふとんクリーナーレイコップ

愛猫の気持ちを尊重してあげる

飼い主であれば誰でもなんとかこの子を

生かしてあげたい。

何としても助けてあげたい。

セカンドオピニオン、サードオピニオンを

受けてでもなんとか治療を継続してもらえる

動物病院を探したい。

そう思うのではないでしょうか。

かつての私もそうでした。

愛猫ルナが1カ月の余命宣告を受けたとき

認めたくない!失いたくない!

まだ可能性はあるはず!

新しい治療方法を模索してみたり、モルヒネ

のような痛みを和らげるための劇薬の注射を

動物病院の先生から提案されたときも、

ガンなら仕方がないのかという思いで

それを止める事もできなかった事には

申し訳ない気持ちで一杯です。

考えてみて下さい。

愛猫は残された余生を穏やかに大好きな

飼い主といつも通り過ごしたい

そう思っているかもしれません。

決して、飼い主の考え=愛猫の望み

とは限らないのです。

病気と闘う愛猫の考えや希望をくみ取って

あげることも飼い主がしてあげられる最も

重要な選択肢なのではないかと思います。

水分管理をして『脱水』はさせない

病気の症状が進んでくると消化機能が徐々に

低下し、大好きだったカリカリやウエットフードも

食べられなくなってきます。

味を変えてみたり、食べやすいようにカリカリをお湯でふやかしてみたりして

少しでも食べてもらえるように工夫してあげることが必要です。

いなばチャオチュールやクリスピーキッス

などのおやつは最期のほうまで食べてくれる

ことが多いです。

食事ももちろん大切ですが、一番気を付けなければいけないことは

愛猫を脱水症状にさせないように水分管理を徹底することです。

成猫の一日の水分摂取目安は200ミリリットルとされます。

ただし、ウエットフードにも水分が含まれているので、

その分は差し引いて考えます。

ネコにとって何よりもつらいのが脱水です。

ちょうど首のあたりで母ネコが子ネコをくわえるところを

トースターのつまみを回すようにつねってみて

その戻り具合で脱水しているかどうかを

確認する方法があります。

皮膚全体の戻りが鈍い場合はかかりつけの動物病院と

相談して点滴も検討しましょう。

全く食べない場合は流動食を朝と夕方の

二回に分けて動物病院で入れてもらいます。

なので飼い主さんが仕事で家を空ける場合、

愛猫は朝の通勤前に動物病院に預けて、

流動食と点滴、必要に応じて吐き気止めの

注射をしてもらい、仕事終わりに迎えに

行く、といった生活になるかと思いますが、

脱水症状を起こす事なく過ごしてもらえれば

最小限の苦しみで自宅で余生を過ごしてもらう事ができます。

日常の危険を省くまたは改善する

愛猫ルナの場合は体重3.7キロ→2.0キロと

日に日に痩せてしまった事もあり、足腰も弱くなり、

いつもトイレに行くときは、またげていた

入り口さえもまたぐ事ができなくなっていたので、

トイレスロープを設置してあげました。

たまに失敗してしまう事もありましたが

ルナは亡くなる前日まで自力でトイレに行きました。

トイレだけはというネコの『プライド』なのかもしれません。

また高い所から誤って転落してしまうこともある為、

キャットタワー等は低くしたり、段差を小さくしたりと

工夫してあげると良いでしょう。

愛猫の前では悲しい顔を見せない

天命を受け入れようとしている愛猫にとって

自分の病気のせいで飼い主が

落ち込んでしまったり、悲しんでいる姿を

見るのは何よりもつらいものです。

愛猫はいつもと同じようにおもちゃで

遊んでもらったり、日の当たる窓辺で

お昼寝をしたいと思っていると思います。

できる限りいつもと同じように接してあげることが、

愛猫にとって何よりの「薬」となる事を信じています。

愛猫の呼吸に意識を向ける

愛猫の呼吸に意識を向けましょう。

寝ていて丸まっている時だと分かりやすいのですが、

お腹の部分が呼吸と一緒に膨らんだり、へこんだりしますので

その回数や膨らみ具合、へこみ具合を確認します。

苦しそうに顎を上に向けていたり

呼吸がいつもより浅く速い場合は

苦しいサインです。

私の場合はAmazonで酸素発生装置と

医療用チューブ・酸素濃度計を購入し

洗面所の脱衣スペースを利用して

酸素ハウスを作り、苦しいときだけ

そこで休んでもらっていました。

約8万円ほどする少し高めの買い物

となりましたが購入後、すぐに届けて

くれたAmazonと物流会社にはとても

感謝しています。

酸素発生装置には付属の酸素マスクもついていましたが、

匂いが気に入らないのか使おうともしましんでした。

なので使ってくれるのは呼吸で一杯いっぱいの時だけでしたが

無いよりは良かったと思っています。

実際に救急の動物病院へ行くと『酸素室』と呼ばれる

部屋が用意されていると思います。家庭用のものがあれば

病気療養用として、介護用としても使えるのであれば便利です。

さらに今ではペット用の簡易酸素ルームや

酸素濃度計なども別売りではありますが一緒にお買い上げいただく事で

自宅でのより高度なペット介護や療養が可能となるはずです。

さいごに

人間には人間の、そしてネコにはネコの

「自然の摂理」があります。

幸いにも外科手術によって病変部分を

切除してしまえば完治するものであれば、

近代の動物医学に頼るのも

選択肢の一つです。

ですが小動物ともなると

麻酔をかけるにしても細心の注意を払う

必要がありますし、どんな優秀な獣医師が

オペをしたとしても、

最終的に委ねられるのは

「動物がもつ生命力」に他なりません。

ネコにはネコのにゃん生があります。

たとえ動物医学的観点から余命宣告を受けても

愛猫は飼い主を信頼して生きていきます。

だからそんな時、

愛猫の気持ちを確かめてそれを可能な限り尊重してあげる。

それが飼い主としての最大の責務なのではないでしょうか。

A8トリバゴ

スポンサーリンク

-キジトラ.com(役立ち)

Copyright© キジトラ.com , 2025 All Rights Reserved.